トヨタ車体研究所って?

‐ what’s ‐

  • TOP
  • トヨタ車体研究所ってどんな会社?

トヨタ車体研究所ってどんな会社?

車両のアッパー全体の開発設計を主軸とする企業です

ミニバン、SUV、プレミアム車など、国内向けにとどまらず、世界中のトヨタ車の開発に携わっています。
自動車ボデー部品の設計・解析・試験評価・生産準備・ITシステムなど、自動車開発の幅広い分野に対応しており、クルマづくりの最前線で技術力を発揮しています。
さらに、近年では「デジタルエンジニアリング事業」として、AIやデータ活用による生産技術業務の効率化・高度化に取り組んでいます。
トヨタ車体研究所は、従来のモノづくりに加え、デジタル技術を活用した次世代のクルマづくりにも挑戦し続けています。

業務紹介

クルマづくりに情熱を燃やすプロフェッショナルが働いています

クルマづくりを通じて社会に貢献したいという想いを持ったプロフェッショナルが集まっています。
その原動力は人それぞれですが、共通しているのは、クルマづくり・モノづくりへの深い情熱です。
私たちは、技術と創意工夫を重ねながら、より良いクルマづくりの実現に向けて日々取り組んでいます。

先輩達の声

社員一人ひとりがイキイキと働ける職場づくりに取り組んでいます

年次有給休暇の取得促進、仕事と育児・介護の両立支援、女性の活躍推進、在宅勤務制度の導入など、働き方の多様化に対応した制度整備を進めています。
こうした取り組みは、従業員一人ひとりの声に耳を傾けながら、より働きやすく、安心して長く活躍できる職場環境の実現を目指し、制度と環境の面から改善を重ねています。

ダイバーシティ

地元が大好きです

鹿児島県霧島市に根ざした企業として、地域とのつながりを大切にしています。
「大好きな鹿児島に貢献したい」という想いのもと、環境保全活動や地域イベントへの参加を通じて、地元の皆さまと積極的に交流を深めています。
また、会社見学会も随時受け付けており、自然に囲まれた当社の職場環境を実際にご覧いただけます。
地域とともに歩む企業として、これからも地元への感謝と貢献の気持ちを大切にしてまいります。

社会貢献

2025年、本社を全面的にリニューアルしました。

高天井のアトリウムが開放感を演出し、自然光が差し込むオープンオフィスが、明るく快適な執務環境を生み出しています。
ワークエリアでは、集中とコミュニケーションを自ら選択できる設計が、柔軟な働き方を支えています。
プレゼンテーションに適した会議室、自由な発想を促すカジュアルミーティングエリア、そして心をほぐすラウンジスペース。
これらの空間は、社員一人ひとりの「働き方」に寄り添い、創造性と効率性の両立を目指して設計されています。
空間が変われば、働く人の意識も変わる。
トヨタ車体研究所では、働く場の進化を通じて、より良い仕事のあり方を追求しています。